今日は、朝方から冷え込んでいます。

とにかく・・・寒い・・・寒い・・・

日本とアメリカに局地的な冷気が襲っているようです。

昨夏は、異常なほど暑く・・・冬は冷気に襲われている・・・

これも、温暖化などの異常気象のあらわれなのでしょうか・・・

台風シーズンには、必ずといっていいほど、洪水に見舞われています。

冬には、大雪の被害が相次ぎそうな予感がします。

話は戻りますが、我が家の住宅は、築20年強のツーバイフォー住宅です。

建築は大手の住宅メーカーによるものです。

大手メーカーといえど、20年強も前の住宅は現在の住宅と比べて気密断熱性が劣ります。

当時は、日本の国内サッシメーカではペアガラスというものは特別なもの・・・というよりは、ほとんど、耳にしていませんでした。

アメリカの木製サッシはペアガラスを採用しており、羨望のサッシだった記憶があります。

一部、北海道や東北では、ペアガラスや二重サッシは採用しているものの、関東においては、そのほとんどの住宅はシングルガラスによるものでした。

当然、玄関ドアも勝手口の扉も断熱仕様といった考えもありません。

断熱材も、今の住宅と比べれば極端な話、その性能は半分くらいではないかと思います。

我が家はそれでも、居住部分は二重サッシとペアガラスになっています。

ただ、キッチンや浴室、廊下等の、窓はシングルガラス仕様です。

浴室の窓が、当時流行った大きな窓です・・・その幅1600mm高さ800mmといった代物です。

冬を除いては問題ないのですが・・・冬はたまったものではありません・・・

寒くて・・・寒くて・・・湯船に出たら耐えられないほど冷え込んでしまいます・・・

小さい頃にすごしていた家を思い出します。

仕方なく、3年前にその大きな窓のガラスをペアガラスに交換しました。

だいぶ、改善されたような気もしますが、面積が大きすぎて・・・やっぱり寒いです・・・

私は、長い間、住宅の営業の仕事に就いていましたので、同様の大きなシングルガラスの窓を浴室に付けたこともあります。

今となっては・・・ごめんなさい、という心境です。

仕事がら、最近の高気密高断熱住宅で全館冷暖房換気システムの家を良く知っています。

というよりは、いち早く全館冷暖房換気システム(エアロテック)を導入した三菱地所ホームで営業をしていましたので、熟知しているわけです。

空調設備は温めるよりも快適に冷やす方がむずしいのですが、全館を換気しながら空気の流れを作り家全体を冷やすことにより快適な空間を作り出すことができます。

いわゆる冷房病になりにくい・・・まるで高級ホテルにいるような空調効果です。

ということもありまして、エアロテックの営業では、温めるのは色々な方法で快適に温められますが、冷やすのはエアロテックといって、夏の快適性を売りにしていました。

いま、この家にいて思うことは、快適に温めるには・・・そもそも論として住宅の断熱性がものをいう・・・という当たり前のことに気づかされました。

当時は、高気密・高断熱は当たり前と思っていましたので・・・快適に温めるのは簡単ですといってましたが、住宅の性能によっては、快適に温めるのも難しいと改めて思い知らされました。

ここで、我が家を快適に温める改修工事を考えています。

玄関扉と勝手口扉を断熱扉に変更・・・

リビングの片開き扉(シングルガラス)をペアガラスのものに変更・・・

キッチンの1300の出窓のガラスをペアガラスに変更・・・

洗面室のサッシガラスをペアガラスに変更・・・

浴室の窓に断熱材を嵌める(発砲スチロール系のもの)

床下断熱材の見直し・・・足元が寒い・・・

天井の断熱財の見直し・・・

壁の断熱材も見直したいところですが、内断熱ですから無理でしょう・・・

ここまで、やって、どこまで改善できるか・・・

住宅は、春夏秋冬、快適に暮らせるものを選びたちところです・・・

個人的には、高気密・高断熱・太陽光発電・・・この3点に拘りたいなと思います・・・

住宅メーカ選びで悩まれている方は、どうぞ、お気軽にご連絡ください。



荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。

ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。

初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。

無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。

その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。

業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。

相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。

また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。

なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。

そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく住宅ローンのご相談まで承っております。

電話:029-851-6334  メール:info@arakifp.com  HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)

同じカテゴリー(気になる住宅情報)の記事
 消費増税後の住宅業界の憂鬱と東京五輪バブル・・・ (2014-08-14 16:39)
 外構工事は植栽のボリュームにご注意・・・ (2014-07-19 22:43)
 住宅は購入か・・・賃貸か・・・ (2014-06-20 16:17)
 猛暑・・・猛暑・・・猛暑・・・ (2014-06-01 12:13)
 暑い日になってきました・・・熱中症に注意しましょう・・・ (2014-05-16 10:37)
 住宅は快適に温めるよりも快適に冷やすほうが難しい・・・ (2014-05-05 06:42)
Posted by 荒木財産FP at 14:27│Comments(0)気になる住宅情報
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
荒木財産FP