PR
2014年06月20日
住宅は購入か・・・賃貸か・・・
昨日は、日本FP協会の『暮らしとお金の相談会』の相談のお手伝いに虎ノ門にあるFP協会の本部にいってきました。
相談される内容は様々ですが、将来の生活への不安から家計の相談や子供の教育費、そして住宅取得についてのご相談があります。
住宅の取得については、大方は、いくらまで住宅の取得にお金をかけていいのか・・・
といったご相談が寄せられます。
さらには、購入したほうがいいのか・・・
老後は、介護施設への入居もあり得ることから、賃貸に住み続けていたほうがいいでしょうか・・・等々
そんなご相談を受けて、その判断基準を自分で考えていくためにお勧めしているのが、ライフプランとキャッシュフロー表の作成です。
これからの生活で必要な生活費、子供の教育費、そして定年後の老後の生活のための準備資金(生活費ー年金の不足分×定年後の想定年数)を、さまざまな生活設計ややってみたい夢などを想定(ライフイベント)して概算でイメージしてくださいとお願いしています。
そして、生涯に得られる収入から上記の費用を差し引いた金額が住居費に充てられる資金とお話しています。
もっとも、住居費が優先か子供の教育費が優先か、レジャーや趣味が優先か・・・等々・・・このあたりの人生感ともいうべきものは、その人、その人、個々の価値観によるべきものですので、その人自身が決めればいいのではと思います。
さて、そのようにして、生涯の住居費に充てられる金額の目安がついてきて、幾らくらいの予算の住宅の購入が可能かとなってくるわけです。
戸建てがいいか・・・マンションがいいか・・・
立地や予算や好みで選んでいきます・・・
そして、よく相談されるのが買ったほうがいいのか・・・
賃貸で住み続けるのがいいのかの相談です・・・
どちらがいいか・・・?
はっきりいって正解の答えはないと思っています・・・
もっとも、将来は、九州の実家に戻るかもしれないといったような流動性があるかたが、例えば東京に住宅を購入するメリットはということになってきます。
ここで何を悩むか・・・
20年も30年も家賃を払い続けるのは勿体ない・・・
家賃の支払いで、大方の住宅ローンは払えてしまう・・・
それならば、マンションを購入してとにもかくにも不動産という財産を増やしていきたい・・・
ここでのポイントは、将来、九州に戻るかもしれない、その時点で住宅ローンのほとんどは返し終えている・・・
といった場合、その時点でのそのマンションの価値がいかほどであるかでしょう・・・
そもそも、30年先に売れるものなのか・・・
30年たっても人気のあるマンションはあります・・・
立地と環境が良く、大手のデベロッパーの販売で作りがしっかりていて、管理会社もきちんとしている・・・
このようなマンションは古くなってもきれいにリフォームをして入居される方が多いようです・・・
そして、売るとしたらいくらくらいか・・・キャピタルゲインとしての価値はどの程度か・・・
また、不動産の価値はいくらで貸せるというインカムゲインでも考えられます・・・
将来にわたって、何年間でどの程度のインカムゲインが上がってくるか・・・
このインカムゲインは、定年後は年金代わりとして重宝な収入源となってくるでしょう・・・
いま、マンションを売却する時に、将来の年金としての準備のために購入しましょうと販売攻勢をかけている会社もあります。
マンションの購入は家賃収入で・・・、ちょっとした収支の不足分は生命保険の年金積立金の保険料の代わりと銘打って売却しているようです。
ここにきての社会保障制度不安な報道が続く中、そこそこ・・・販売は好調のようです・・・
このように考えると・・・
当面、定年までは東京、定年後は郷里で・・・といったケースでも物件を見誤らなければ購入しておく価値は、充分高いと思われます。
老後の安定資金の一助となりうる可能性はあります・・・
また、生涯住む住宅として、購入か賃貸かを考える場合・・・
同程度の住宅の条件のもとでの家賃の支払総額と住宅ローンの支払総額の比較で考えることとなってくるでしょう・・・
この場合の一番の大きな違いは、自分のものか、そうでないか、でしょう・・・
老後の年金生活になってから、毎月の家賃の支払いはきついものがあるかもしれません・・・
若い時に踏ん張って、少しの贅沢を我慢して住宅ローンを返してしていった方が、老後の生活は気分的に安心であるような気がします。
不動産を購入するといった目的があれば、少しの贅沢の我慢も容易でしょう・・・
いずれにしても、両方のパターンでの生涯の収支のシミュレーションを実践してからの判断とすべきでしょう・・・
とにもかくにも、いろいろなパターンの収支をはじいてみて検証を重ねがらじっくり考えてみましょう・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
相談される内容は様々ですが、将来の生活への不安から家計の相談や子供の教育費、そして住宅取得についてのご相談があります。
住宅の取得については、大方は、いくらまで住宅の取得にお金をかけていいのか・・・
といったご相談が寄せられます。
さらには、購入したほうがいいのか・・・
老後は、介護施設への入居もあり得ることから、賃貸に住み続けていたほうがいいでしょうか・・・等々
そんなご相談を受けて、その判断基準を自分で考えていくためにお勧めしているのが、ライフプランとキャッシュフロー表の作成です。
これからの生活で必要な生活費、子供の教育費、そして定年後の老後の生活のための準備資金(生活費ー年金の不足分×定年後の想定年数)を、さまざまな生活設計ややってみたい夢などを想定(ライフイベント)して概算でイメージしてくださいとお願いしています。
そして、生涯に得られる収入から上記の費用を差し引いた金額が住居費に充てられる資金とお話しています。
もっとも、住居費が優先か子供の教育費が優先か、レジャーや趣味が優先か・・・等々・・・このあたりの人生感ともいうべきものは、その人、その人、個々の価値観によるべきものですので、その人自身が決めればいいのではと思います。
さて、そのようにして、生涯の住居費に充てられる金額の目安がついてきて、幾らくらいの予算の住宅の購入が可能かとなってくるわけです。
戸建てがいいか・・・マンションがいいか・・・
立地や予算や好みで選んでいきます・・・
そして、よく相談されるのが買ったほうがいいのか・・・
賃貸で住み続けるのがいいのかの相談です・・・
どちらがいいか・・・?
はっきりいって正解の答えはないと思っています・・・
もっとも、将来は、九州の実家に戻るかもしれないといったような流動性があるかたが、例えば東京に住宅を購入するメリットはということになってきます。
ここで何を悩むか・・・
20年も30年も家賃を払い続けるのは勿体ない・・・
家賃の支払いで、大方の住宅ローンは払えてしまう・・・
それならば、マンションを購入してとにもかくにも不動産という財産を増やしていきたい・・・
ここでのポイントは、将来、九州に戻るかもしれない、その時点で住宅ローンのほとんどは返し終えている・・・
といった場合、その時点でのそのマンションの価値がいかほどであるかでしょう・・・
そもそも、30年先に売れるものなのか・・・
30年たっても人気のあるマンションはあります・・・
立地と環境が良く、大手のデベロッパーの販売で作りがしっかりていて、管理会社もきちんとしている・・・
このようなマンションは古くなってもきれいにリフォームをして入居される方が多いようです・・・
そして、売るとしたらいくらくらいか・・・キャピタルゲインとしての価値はどの程度か・・・
また、不動産の価値はいくらで貸せるというインカムゲインでも考えられます・・・
将来にわたって、何年間でどの程度のインカムゲインが上がってくるか・・・
このインカムゲインは、定年後は年金代わりとして重宝な収入源となってくるでしょう・・・
いま、マンションを売却する時に、将来の年金としての準備のために購入しましょうと販売攻勢をかけている会社もあります。
マンションの購入は家賃収入で・・・、ちょっとした収支の不足分は生命保険の年金積立金の保険料の代わりと銘打って売却しているようです。
ここにきての社会保障制度不安な報道が続く中、そこそこ・・・販売は好調のようです・・・
このように考えると・・・
当面、定年までは東京、定年後は郷里で・・・といったケースでも物件を見誤らなければ購入しておく価値は、充分高いと思われます。
老後の安定資金の一助となりうる可能性はあります・・・
また、生涯住む住宅として、購入か賃貸かを考える場合・・・
同程度の住宅の条件のもとでの家賃の支払総額と住宅ローンの支払総額の比較で考えることとなってくるでしょう・・・
この場合の一番の大きな違いは、自分のものか、そうでないか、でしょう・・・
老後の年金生活になってから、毎月の家賃の支払いはきついものがあるかもしれません・・・
若い時に踏ん張って、少しの贅沢を我慢して住宅ローンを返してしていった方が、老後の生活は気分的に安心であるような気がします。
不動産を購入するといった目的があれば、少しの贅沢の我慢も容易でしょう・・・
いずれにしても、両方のパターンでの生涯の収支のシミュレーションを実践してからの判断とすべきでしょう・・・
とにもかくにも、いろいろなパターンの収支をはじいてみて検証を重ねがらじっくり考えてみましょう・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
2014年06月01日
猛暑・・・猛暑・・・猛暑・・・
今日は、まさに真夏日・・・
まだ、6月・・・
梅雨入り前の一足早い真夏日の訪れとなってきました・・・
TVでは、熱中症に注意が、都度、都度、画面に映し出されています・・・
こんな日に、外で、太陽の陽射しを受けていると・・・倒れてしまいそうです。
今日のような日は、家の中を涼しくして家の中にいるのが賢明なような気がします。
あまりの暑さに、エアコンがんがん・・・
エアコンは一生懸命・・・フル活動してくれています・・・
ゴオーというけたたましい音とともに、とにかく、早く室内の温度を下げようと、頑張って働いています。
あまりの頑張りかたに・・・時には電気代が心配となってきます・・・
年々、上がってくる電気代・・・請求書が怖いと思いながらも・・・この暑さはどうしようもない・・・
熱中症になるほうが、打撃は甚大です・・・
そして、そんな心配と同時に、体が冷え込んできました・・・
エアコンの頑張りに、今度は、体が底冷えしてしまったようです・・・
エアコンを止めようか・・・とスイッチをオフにすると5分もたたずに汗だらけ・・・ならばと、再度、エアコンにをオンにします。
また、底冷え・・・その繰り返しでエアコンを切っては入れて・・・
こんな状況を、少しでも快適にすごしたい・・・
南の窓には、すだれをかけてみましょう・・・
とにかく、陽射しを入れない・・・
太陽の陽が差し込んでくる窓には、とにかく、陽射しの差し込まない工夫をしてみましょう・・・
そのほかには、水を撒いてみるとかがありますが、賃貸アパートやマンションで暮らしているとそうもいかないでしょう・・・
いかに、省エネで、快適にこの猛暑の日を暮らしていけるか・・・
高気密・高断熱の住宅に熱交換型のエアコンを兼ねた換気扇で、家の空気を換気させながら室温を調整して循環させるしかほかないでしょう・・・
昔は、風通しのいい住宅を建てて、日本の梅雨や夏をやりすごす考え方だったのですが、今は、とにかく風通しのない機密性の高い箱をつくって、その壁に断熱材を充填して、隙間のない断熱材で覆われた住宅となってきました。
人工的に好環境の空間を作り出して、快適に暮らすというものになってきました。
この人工的ということに、異論を唱える人もいます・・・
自然な環境ではなく、作り上げられた環境の中ばかりにいると、体が弱くなる等々・・・
技術の進歩によって、住宅の考え方も変わってきています。
もはや、近年のこの猛暑では、機械に頼って体を守る住環境をつくあげるほかないでしょう・・・
これから、住宅の取得を考えている人は、夏の快適性にこだわってみてください・・・
夏が快適であれば、冬も快適なこととなってきます・・・
エアコン病になりやすい人は、特に、こだわってほしいものです・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
まだ、6月・・・
梅雨入り前の一足早い真夏日の訪れとなってきました・・・
TVでは、熱中症に注意が、都度、都度、画面に映し出されています・・・
こんな日に、外で、太陽の陽射しを受けていると・・・倒れてしまいそうです。
今日のような日は、家の中を涼しくして家の中にいるのが賢明なような気がします。
あまりの暑さに、エアコンがんがん・・・
エアコンは一生懸命・・・フル活動してくれています・・・
ゴオーというけたたましい音とともに、とにかく、早く室内の温度を下げようと、頑張って働いています。
あまりの頑張りかたに・・・時には電気代が心配となってきます・・・
年々、上がってくる電気代・・・請求書が怖いと思いながらも・・・この暑さはどうしようもない・・・
熱中症になるほうが、打撃は甚大です・・・
そして、そんな心配と同時に、体が冷え込んできました・・・
エアコンの頑張りに、今度は、体が底冷えしてしまったようです・・・
エアコンを止めようか・・・とスイッチをオフにすると5分もたたずに汗だらけ・・・ならばと、再度、エアコンにをオンにします。
また、底冷え・・・その繰り返しでエアコンを切っては入れて・・・
こんな状況を、少しでも快適にすごしたい・・・
南の窓には、すだれをかけてみましょう・・・
とにかく、陽射しを入れない・・・
太陽の陽が差し込んでくる窓には、とにかく、陽射しの差し込まない工夫をしてみましょう・・・
そのほかには、水を撒いてみるとかがありますが、賃貸アパートやマンションで暮らしているとそうもいかないでしょう・・・
いかに、省エネで、快適にこの猛暑の日を暮らしていけるか・・・
高気密・高断熱の住宅に熱交換型のエアコンを兼ねた換気扇で、家の空気を換気させながら室温を調整して循環させるしかほかないでしょう・・・
昔は、風通しのいい住宅を建てて、日本の梅雨や夏をやりすごす考え方だったのですが、今は、とにかく風通しのない機密性の高い箱をつくって、その壁に断熱材を充填して、隙間のない断熱材で覆われた住宅となってきました。
人工的に好環境の空間を作り出して、快適に暮らすというものになってきました。
この人工的ということに、異論を唱える人もいます・・・
自然な環境ではなく、作り上げられた環境の中ばかりにいると、体が弱くなる等々・・・
技術の進歩によって、住宅の考え方も変わってきています。
もはや、近年のこの猛暑では、機械に頼って体を守る住環境をつくあげるほかないでしょう・・・
これから、住宅の取得を考えている人は、夏の快適性にこだわってみてください・・・
夏が快適であれば、冬も快適なこととなってきます・・・
エアコン病になりやすい人は、特に、こだわってほしいものです・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)