最近になって、新聞に2世帯住宅の一面広告を見かけるようになりました・・・

広告を出しているのは、旭化成へーベルハウスです。

来年からの相続税の基礎控除額の減額(現行の60%、相続人が3人の場合、実に3200万円もの基礎控除額が減ってしまうこととなります。)を見据えての一面広告のような気がしてきます。

基礎控除額の減額に向けては、路線価の高い都心部では、相続税の特例規定は適用の受けられるものは、とにかく受けるようにすることが第一の相続税対策でしょう・・・

その代表例が、小規模宅地等の相続税の課税価格計算の特例の規定です・・・

すでに、殆どのかたが・・・耳にした言葉と思います・・・

被相続人もしくは被相続人と生計を一にしていた親族の居住の用に供されていた宅地は、来年からは、330㎡までは相続税の評価額は80%軽減されることとなります(現行は240㎡)。

そして、この要件には、原則、相続開始時には被相続人との同居が必要となってきます・・・

例外として、同居を必要としない一定のケースもありますが、最低でも、その規定の適用を受ける本人と配偶者が所有する家に、相続の開始前3年以内に住んでいないことが必要となってきます。

相続増税に備えて、小規模宅地等の相続税の課税価格計算の特例の規定(以下、小規模宅地等の特例という)を、固く使えるようにするためには・・・やはり同居でしょう。

同居となれば・・・2世帯住宅・・・

その敷地には、どんな間取りの2世帯住宅ができるのでしょうか・・・

2世帯住宅の間取りの考え方は、いといろな考え方があります。

基本的には、玄関も水回りも一つだけの同居型といわれるパターン・・・

玄関は、一つだけど、キッチンやお風呂はそれぞれの世帯毎に設けている準分離型のパターン・・・

玄関と水回りは別、そして家の中では行き来ができない完全分離型のパターン・・・

そして、分離型には、上下分離型や左右分離型に分類されます。

お互いのプライバシーをどこまで保つか・・・どのように考えるか・・・

で、その住まい方は決まってくるでしょう・・・

2世帯住宅は、何といっても、間取りでしょう・・・

お互いが、ストレスを感じない円満同居のできる間取りを考えたいものです。

私の経験では、準同居型の2世帯住宅を建てられる方が、多かったです。

玄関は一つ、LDKは別々、浴室は一つのパターンが多かった記憶があります。

浴室が二つは、経済的に勿体ないという意見が多かったです。

そして子世帯用にシャワーをつけるといったパターンも多かったです。

私のお気に入りの準同居型は、玄関(南)に入って、正面に中庭、そして中庭の東側が共用の大きなLDK、北側が水回り、西側が親世帯のスペース、そして2階は子世帯の小さなDK、寝室、子供室、といった間取りでした。

夜、子世帯の友人が集まって1階のLDKでくつろいでいても、親世帯とゾーンが分かれますので、比較的、プライバシーが保たれる間取りでした。


2世帯住宅を考える上で、もっとも、大事なことは・・・

将来の遺産分割を考えておくことでしょう・・・

相続税の評価額軽減につながるといって2世帯住宅を建てたはいいものの、子供への遺産分割をきちんと考えていなくて、結果、相続が発生したときに2世帯住居の被相続人が所有していた敷地相当分が相続財産全体の金額のうち多くを占めることから、法定相続分での分割を求められ、2世帯住居を売却して遺産分割を行ったケースもあります。

2世帯住居での同居を考えるうえでは・・・

相続財産を何を誰に遺してあげるか・・・同居をする子供にその比重が偏るのであれば、代償分割ができるように生命保険で準備しておくとか・・・を考えてみましょう。

そして、何といっても、やはり遺言書を遺して円滑に手続が進むようにしておくことが万全な備えでしょう。

分割を考えながら、納税や節税を考える。

分割・納税・節税・・・この3つを常に一緒に考えるようにしてみてください。


荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。

ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。

初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。

無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。

その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。

業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。

相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。

また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。

なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。

そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。

電話:029-851-6334  メール:info@arakifp.com  HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索

同じカテゴリー(気になる住宅情報)の記事
 消費増税後の住宅業界の憂鬱と東京五輪バブル・・・ (2014-08-14 16:39)
 外構工事は植栽のボリュームにご注意・・・ (2014-07-19 22:43)
 住宅は購入か・・・賃貸か・・・ (2014-06-20 16:17)
 猛暑・・・猛暑・・・猛暑・・・ (2014-06-01 12:13)
 暑い日になってきました・・・熱中症に注意しましょう・・・ (2014-05-16 10:37)
 住宅は快適に温めるよりも快適に冷やすほうが難しい・・・ (2014-05-05 06:42)
Posted by 荒木財産FP at 02:00│Comments(0)気になる住宅情報
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
荒木財産FP